
笑語ひろばってどんな場所?
ちょっとした気分転換と息抜きに
一緒に「笑って」「語り合う」 笑語(わらかた)ひろば
「食」「畑」「演芸」などをテーマに鑑賞したり体験したり
お茶とお菓子を食べながら一緒に笑って語り合います
おひとりでじっくり楽しむもよし
ご一緒した方々同士でおしゃべりするもよし
お気軽にご参加ください
運営者の想い
NPO法人クロスフィールズが、同じ想いを持つ地域の方々と共に運営しています。
能登半島地震によって慣れ親しんだ土地を離れ、新しい環境で暮らしている方々に、
同じ経験をした方々や地域の方々とのつながりを感じ、
安心して生活できるきっかけを届けたいと思い、この活動を始めました。
笑語ひろばで、新しい知り合いをつくり、おしゃべりし、共に笑い合うひとときを過ごしましょう。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております!
(NPO法人クロスフィールズについては、本ページの最後をご覧ください。)

%20(29.7%20x%2011%20cm)%20(3).png?width=2000&height=741&name=SI%E5%A1%BE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E6%A1%88%20(15%20x%2035%20cm)%20(29.7%20x%2011%20cm)%20(3).png)
5月のイベント
第16回
わっ!と驚く感動のマジックショー
日 時
2025年5月28日(水)14:00〜16:00
会 場
湯けむり屋敷 和おんの湯 1階座敷スペース
(JR東金沢駅東口より徒歩5分)
集合場所
金沢駅鼓門
※移動に不安がある方は、金沢駅の鼓門で集合し、スタッフと一緒に電車で移動することも可能です。(往路・復路ともに)
※移動に不安がある方は、金沢駅の鼓門で集合し、スタッフと一緒に電車で移動することも可能です。(往路・復路ともに)
協働団体
有限会社マリオンプロ
冴木ゆう
金沢出身、全国で活躍するマジシャンです!

第17回
ゆったり 春の金沢散歩
日 時
2025年5月29日(木) 10:30〜13:30
会 場
兼六園・いしかわ四高記念公園
(バス停「兼六園下・金沢城」下車、徒歩3分)
集合場所
兼六園入り口(桂坂口)
※移動に不安がある方は、金沢駅の鼓門で集合し、スタッフと一緒にバスで移動することも可能です。(往路・復路ともに)
※移動に不安がある方は、金沢駅の鼓門で集合し、スタッフと一緒にバスで移動することも可能です。(往路・復路ともに)
備 考
・ 入場料は自己負担となります(65歳以上は身分証提示で無料になります!)
・ 雨天時は散歩を中止し、石川県教育会館3階ロビーにてお弁当のみ配布いたします
※受け取り時間:11:30〜13:00
※住所:石川県金沢市香林坊1丁目2ー40
%20(29.7%20x%2011%20cm)-1.png?width=2000&height=740&name=SI%E5%A1%BE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E6%A1%88%20(15%20x%2035%20cm)%20(29.7%20x%2011%20cm)-1.png)
2025/3/21「教えて!能登のお酒と肴」
リンクワーカーたちが厳選して作った能登の肴をつまみながら、能登のお酒・食材の話に花を咲かせました♪ グループごとに、昔からよく食べていた能登の食材や、昔は当たり前だった食に関する習慣などについて思い出話を伺い、最後には全体で共有し合いました!能登のとある酒蔵のお母さんの飛び入り参加もあり、話は尽きず、大盛況の会となりました!
災害ボランティア・NPO 活動サポート募金(ボラサポ)の助成金により活動しました


2025/3/19「お楽しみ企画 × 能登の郷土料理」
つなぐわおんに属するギターの須藤さんと金沢で活動中のシンガーソングライターのゆうきさんをお招きし、生演奏いただきました!「手話うた」も交えながら、「能登半島」「上を向いて歩こう」等の懐かしい曲をみんなで楽しく歌いました♪ 歌のあとにみんなでいただいた、輪島の割烹居酒屋「のと吉」の竜吉さんご夫妻のお料理は、おかわり希望者が続出するほど大好評でした!
災害ボランティア・NPO 活動サポート募金(ボラサポ)の助成金により活動しました


2025/3/18「みんなでつくろう!輪島塗で楽しくパーティ」
笑語ひろば常連の10名程度の方に、朝からボランティアで「能登の郷土料理」の調理を手伝ってもらいました!午後から参加の方も合流し、10種類以上のおかずを輪島塗の食器に並べて、みんなでたらふく食べました!能登の食材や料理の話にたくさん花を咲かせました♪
災害ボランティア・NPO 活動サポート募金(ボラサポ)の助成金により活動しました


2025/2/19「パパッと健康丼ぶり教室」
自家製キムチ/お漬物・鯖・とろろ・温泉卵・韓国のり.....などなど、好きな具材を好きなだけたっぷりとご飯にのせた、酵素たっぷりの健康丼ぶりを作りました!丼ぶりに加えて、能登産の「ぎんばさ」入りのお味噌汁をお供に、能登の食材や家庭料理の話で盛り上がりました!
災害ボランティア・NPO 活動サポート募金(ボラサポ)の助成金により活動しました


2025/1/17「みんなでつくろう!鱈の団子汁」
みんなで一緒に団子を丸めて、鱈の団子汁を作りました!能登名産の日本三大魚醤「いしる」を入れてみたり、お漬物を一緒に食べたり、能登の家庭料理の思い出話に花を咲かせたりしながら、美味しいごはんをみんなで一緒にたくさん食べました!
災害ボランティア・NPO 活動サポート募金(ボラサポ)の助成金により活動しました


2025/1/16「心をあたためる 法話のひととき」
石川県輪島市・兵庫県丹波篠山市・兵庫県神戸市のお寺のお坊さんをお迎えし、お寺で法話を聞きました。涙あり・笑いありの心に深く染み入る、そして、心が揺さぶられる時間でした。最後にはみんなで一緒に歌も歌って、身も心もあたたかくなりました♪
「内閣府 令和6年度 地域における孤独・孤立対策に関するNPO等の取組モデル調査」等への採択を受け実施しました

2024/12/17「銭湯でお茶のみ~落語・寸劇~」
石川県ご出身の劇団の演劇家さんをお迎えし、銭湯で落語と寸劇を楽しみました。リズム体操で体をうごかし、石川ご当地ネタを交えた落語に笑い、体も心もホクホクに温まりました。
「内閣府 令和6年度 地域における孤独・孤立対策に関するNPO等の取組モデル調査」等への採択を受け実施しました

2024/12/4「みんなでつくろう 発酵の力・大根寿司」
能登の郷土料理、大根寿司をつくりました!「あなたのすきな能登の郷土料理は?」をみんなでシェアして大盛り上がり。大根寿司づくり体験をしたのち、試食タイムではみなさん「おいしい!!」とごはんも大根寿司もおかわりしてたくさん食べて大満足なご様子でした。
災害ボランティア・NPO 活動サポート募金(ボラサポ)の助成金により活動しました


2024/12/3「心をいやす 法話のひととき」
石川県穴水町と宮崎県国富町のお寺のお坊さんをお迎えし、お寺で法話を聞きました。テーマは「感謝」と「あなたはあなたらしく輝く」。心に灯がともるような、あたたかく力をいただく時間でした。
「内閣府 令和6年度 地域における孤独・孤立対策に関するNPO等の取組モデル調査」等への採択を受け実施しました

2024/11/8「笑いと感動のマジックショー」
銭湯でマジックショーを開催。どきどきワクワクのパフォーマンスを楽しみました。参加者にもできる手品をみんなで体験したり、その後の茶話会まで大盛り上がりでした!
「内閣府 令和6年度 地域における孤独・孤立対策に関するNPO等の取組モデル調査」等への採択を受け実施しました

2024/10/3「ワハハと笑おう!お寺で落語」
落語家さんを招いてお寺で落語鑑賞し、その後能登のお菓子をいただきながら茶話会をしました。
「内閣府 令和6年度 地域における孤独・孤立対策に関するNPO等の取組モデル調査」等への採択を受け実施しました

2024/10/2 「ぬか漬けで心も体もリフレッシュ!」
かなざわオープンキッチンさんから、ぬか漬けのおいしい漬け方を学び、腸活体操で体を動かしたのち、あたたかいご飯・お味噌汁・ぬか漬けをみんなでいただきました。

2024/10/1 「畑でピザパーティー!」
みんなの畑さんの畑でとれた野菜を使って、野菜モリモリ栄養満点のピザをみんなでおいしくいただきました。

Q&A
Q.どのような活動なのか詳しく知りたいです。
A. 広域避難の方々同士が集い、つながり、交流する場と機会をつくり、新たなコミュニティづくりや地域活動への参加につなげることを目指した活動です。詳しくはこちら(プレスリリース)をご参照ください。
Q. 運営は誰が行っていますか?
A. NPO法人クロスフィールズが運営しています。(クロスフィールズについて)
Q. 対象者の条件を教えてください
A. 能登半島地震によって被災地を離れ、金沢市近郊に現在居住されていらっしゃる方々を主な対象としていますが、広域避難の方々以外でもご参加頂くことは可能です。
Q. 参加費は無料ですか
A. 無料です。
Q. 会場に駐車場はありますか
A. 無料駐車場(または有料駐車場)が完備されている場所を会場としております。有料駐車場の場合は、恐れ入りますが参加者さまでご負担いただきますようお願いします。
Q. 申し込みは先着順ですか?
A. 各イベントで定員を設けております。申し込みが定員に達した場合には、抽選とさせて頂きます。抽選の場合は、結果をイベント開催日の1週間ほど前にお電話でご連絡させて頂きます。
主催
NPO法人クロスフィールズ
お問い合わせ